はしご車や救急車に大興奮!
大阪南消防局による救急フェアが、今年は大阪南医療センターとの合同で開催されました。
その際「患者搬送事業のアピールをかねて参加されませんか!?」という、願ってもない案内をいただき、同市内の民間救急の業者3社で参加しました。
介護タクシーという言葉もまだまだご存じでない方もいらっしゃいますが、「民間救急」という存在をご存じの方は、なお少ないと思われます。
救急車は限られた医療資源ゆえに、適正利用が叫ばれています。同時に、救急車を呼ぶほどでもない、でも、どうしたらいいの?という不安な気持ちもよくわかります。
「民間患者搬送」という事業者の存在を広く知ってもらうことによって、救急車の適正利用の一助となるような活動を、これからも続けていきたいと思います。
その際「患者搬送事業のアピールをかねて参加されませんか!?」という、願ってもない案内をいただき、同市内の民間救急の業者3社で参加しました。
介護タクシーという言葉もまだまだご存じでない方もいらっしゃいますが、「民間救急」という存在をご存じの方は、なお少ないと思われます。
救急車は限られた医療資源ゆえに、適正利用が叫ばれています。同時に、救急車を呼ぶほどでもない、でも、どうしたらいいの?という不安な気持ちもよくわかります。
「民間患者搬送」という事業者の存在を広く知ってもらうことによって、救急車の適正利用の一助となるような活動を、これからも続けていきたいと思います。



